開催日 | 展示会/作品 |
---|---|
2022年6月16日〜19日 | ![]() 「十人十色 百角百巡」 会場:京都文化博物館5F |
2021年11月24日〜28日 | ![]() 「十人十色 百角百合」 会場:東京芸術劇場展示ギャラリー 1, 2 |
開催日 | 展示会/作品 |
---|---|
2019年11月27日〜12月1日 | ![]() 「十人十色 百環百巡」 会場:東京芸術劇場展示ギャラリー1 |
2019年6月13日〜16日 | ![]() 「十人十色 百暖百囲」 会場:京都文化博物館5F |
2018年10月28日〜11月1日 | ![]() 「十人十色 百暖百囲」 会場:東京芸術劇場展示ギャラリー1 |
2018年6月27日〜9月30日 | ![]() 会場:パシフィック ノースウエスト キルト&ファイバーアーツ美術館(Pacific Northwest Quilt and Fiber Arts Museum) アメリカ ワシントン州 ラコーナ |
2017年11月5日〜9日 | ![]() 「十人十色 百異百同」 会場:東京芸術劇場展示ギャラリー1 |
2017年6月8日〜11日 | ![]() 「十人十色 百異百同」 会場:京都文化博物館5F |
2017年1月19日〜25日 | ![]() 会場:東京ドーム |
2016年11月30日〜12月4日 | ![]() 「十人十色 百縁百輪」 会場:東京芸術劇場展示ギャラリー1 |
2016年6月9日〜12日 | ![]() 「十人十色 百縁百輪」 会場:京都文化博物館5F |
2016年1月21日〜27日 | ![]() 会場:東京ドーム |
2015年11月23日〜26日 | ![]() 「十人十色 百彗百煌」 会場:東京芸術劇場展示ギャラリー 1 |
2015年6月11日〜14日 | ![]() 「十人十色 百彗百煌」 会場:京都文化博物館5F |
2014年11月24日〜27日 | ![]() 「十人十色 百個百詠」 会場:東京池袋 芸術劇場展示ギャラリー 1 |
2014年8月21日〜24日 | ![]() 「十人十色 百個百詠」 会場:京都文化博物館5F |
2014年2月12日〜16日 | ![]() 「十人十色 百想百舞」 会場:東京池袋 芸術劇場展示ギャラリー 1、2 |
2014年1月23日〜29日 | ![]() 会場:東京ドーム |
2013年11月14日〜16日 | インターナショナル・キルト・ウイーク 横浜 2013 会場:パシフィコ横浜 展示ホールA/B 作品:「微笑」 ![]() |
2013年8月22日〜25日 | ![]() 「十人十色 百想百舞」 会場:京都文化博物館 5F |
2013年4月5日〜7月9日 | ![]() 会場:ナショナル・キルト美術館 <ケンタッキー州、パデューカ> ![]() 作品:「我楽路」 「裕遊」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月17日〜21日 | ![]() 「十人十色 百華百燿」 会場:東京池袋 東京芸術劇場展示ギャラリー |
2013年1月24日〜30日 | 東京国際キルトフェスティバル 2013 〜布と針と糸の祭典〜 作品:「円」 ![]() ![]() |
2012年11月16日〜18日 | おかやまハンドメイドフェスタ 2012 会場:岡山市 コンベックス岡山 大展示場 作品:「悠久」 ![]() |
2012年10月4日〜6日 | 第10回 ホビーフェスタいしかわ 会場:金沢もてなしドーム 作品:「フリアント」 ![]() ![]() |
2012年8月30日〜9月4日 | 第10回 平和のパッチワークキルト展 会場:福家広島駅前店 作品:「フリアント」 ![]() ![]() |
2012年8月23日〜2013年1月11日 | 第9回 私の針仕事展 会場:西武池袋本店(2012年8月23日〜31日)、そごう広島店(2012年9月5日〜11日)、そごう神戸店(2013年1月5日〜11日) 作品:「悠久」 ![]() |
2012年6月27日〜7月1日 | ![]() 「十人十色 百人百咲」 会場:福岡市 アクロス福岡交流ギャラリー |
2012年4月11日〜16日 | パッチワークキルトの祭典 〜トップキルターと仲間たちの競演〜 会場:阪神百貨店梅田本店 作品:「フリアント」 ![]() ![]() |
2012年1月20日〜28日 | 東京国際キルトフェスティバル 2012 〜布と針と糸の祭典〜 作品:「微笑」 ![]() |
2011年10月29日〜11月6日 | インターナショナル・キルトマーケット・アンド・フェスティバル Hands All Around <テキサス州ヒューストン> 作品:「光降」 ![]() ![]() |
2011年8月24日〜2012年4月5日 | 第8回 私の針仕事展 会場:西武池袋本店(2011年8月24日〜30日)、そごう広島店(2011年9月21日〜27日)、そごう神戸店(2012年1月5日〜11日)、そごう柏店(2012年3月28日〜4月5日) 作品:「邂逅」 ![]() |
2011年8月4日〜7日 | ![]() 「十人十色 百華百燿」 テーマ:カレイドスコープ 会場:京都文化博物館5F |
2011年1月21日〜29日 | 東京国際キルトフェスティバル 2011 作品:「T-カーニバル」 ![]() ![]() |
2011年 | インターナショナル・キルトウィーク北海道 2011 作品:「春耀」 ![]() |
2011年 | インターナショナル・キルトウィーク大阪 2011 作品:「春耀」 ![]() |
2010年11月26日〜28日 | 第18回 インターナショナル・キルトウィーク 横浜 |
2010年10月10日〜11日 | 第8回 ホビーフェスタいしかわ 会場:金沢市 石川県産業展示館4号館 作品:「光降」 ![]() ![]() |
2010年9月16日〜21日 | 第8回 平和のパッチワークキルト展 会場:福家広島駅前店 作品:「光降」 ![]() ![]() |
2010年9月 | ![]() 「十人十色 百曲百流」 会場:京都文化博物館 |
2010年8月25日〜2011年4月19日 | 第7回 私の針仕事展 会場:西武池袋本店(2010年8月25日〜31日)、そごう広島店(2010年9月7日〜13日)、そごう神戸店(2011年1月5日〜12日)、西武筑波店(2011年3月)、天満屋岡山本店(2011年4月13日〜19日) 作品:「絵砂香」 ![]() ![]() |
2010年6月 | ![]() 「十人十色 百曲百流」 会場:東京芸術劇場5階展示ギャラリー |
2010年1月15日〜23日 | 東京国際キルトフェスティバル 2010 作品:「光奏」 ![]() ![]() |
2010年 | 和のキルト新作 100人展 作品:「再縁」 ![]() ![]() |
開催日 | 展示会/作品 |
---|---|
2009年11月 | ![]() 会場:京都、みやこめっせ 初期から近年までのリバーシブル・ログキャビン作品8点を含む31作品を展示 |
2009年9月 | ![]() 「十人十色 百枝百彩」 会場:京都文化博物館 |
2009年8月〜2010年5月 | 第6回 私の針仕事展 会場:西武池袋本店(2009年8月)、そごう神戸店(2010年1月)、西武筑波店(2010年3月)、松坂屋名古屋本店(2010年5月) 作品:「光降」 ![]() ![]() |
2009年5月 | ![]() 「十人十色 百枝百彩」 会場:東京芸術劇場5階展示ギャラリー |
2009年3月 | キルトOSAKA 2009 会場:大阪守口、京阪ギャラリー |
2009年1月16日〜24日 | 東京国際キルトフェスティバル 2009 作品:「光降」 ![]() ![]() |
2009年 | インターナショナル・キルトウィーク大阪 2009、特別招待作家 作品:「光降」 ![]() ![]() |
2008年9月18日〜23日 | 第6回 平和のパッチワークキルト展 会場:福家広島駅前店 作品:「蒼諧」 ![]() |
2008年8月〜2009年5月 | 第5回 私の針仕事展 会場:西武池袋本店(2008年8月)、そごう神戸店(2009年1月)、松坂屋名古屋本店(2009年5月) 作品:「蒼諧」 ![]() |
2008年7月 | 台湾キルト展 作品:「斜光」 「蒼諧」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年6月28日〜7月21日 | 心の手仕事キルト展 〜日本のトップキルター8人〜 会場:京都、美術館「えき」KYOTO 作品:「裕遊」 「斜光」 「平安」 「響・峡・今日・狂」 「蒼諧」 「水精」 「金木犀」 「狂想曲」 「季風音」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年1月18日〜26日 | 東京国際キルトフェスティバル 2008 作品:「斜光」 ![]() ![]() |
2008年 | インターナショナル・キルトウィーク大阪 2008、特別招待作家 作品:「燦秋」 ![]() ![]() |
2007年9月〜2008年4月 | 第4回 私の針仕事展 会場:西武池袋本店(2007年9月)、そごう神戸店(2008年1月)、そごう八王子店(2008年4月) 作品:「亜未宇」 ![]() ![]() |
2007年3月 | キルトOSAKA 2007 会場:大阪守口、京阪ギャラリー |
2007年1月 | 古都、現代都市キルトの100展、ウェンハム美術館のアンティークを中心に 会場:日本橋・三越本店 作品:「祥唱」 「邂逅」 「天佳」 「天華」 「天伽」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007年1月19日〜27日 | 東京国際キルトフェスティバル 2007 作品:「絵砂香」 ![]() ![]() |
2007年 | インターナショナル・キルトウィーク北海道 2007 作品:「絵砂香」 ![]() ![]() |
2007年 | インターナショナル・キルトウィーク福岡 2007、特別招待作家 作品:「輪廻」 ![]() ![]() |
2007年 | インターナショナル・キルトウィーク大阪 2007、特別招待作家 作品:「輪廻」 ![]() ![]() |
2007年 | インターナショナル・キルトマーケット・アンド・フェスティバル Hands All Around <テキサス州、ヒューストン> 作品:「綸凛」 ![]() ![]() |
2006年9月〜2007年4月 | 第3回 私の針仕事展 会場:西武池袋本店(2006年9月)、そごう神戸店(2007年1月)、そごう千葉店(2007年2月)、西武沼津店(2007年4月) 作品:「望郷」 「薔薇舞」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2006年6月5日〜10月27日 | キルターズ・ホール・オブ・フェイム テーマ「All That Jazz: The Influence of Virginia Avery」 <インディアナ州、マリオン> 作品:「冬語り」 ![]() |
2006年1月20日〜28日 | 東京国際キルトフェスティバル 2006 作品:「薔薇舞」 ![]() ![]() |
2006年 | インターナショナル・キルトウィーク横浜 2006、日本のキルター100人展 作品:「燦秋」 ![]() ![]() |
2006年 | インターナショナル・キルトウィーク北海道 2006 作品:「春耀」 ![]() |
2006年 | インターナショナル・キルトウィーク大阪 2006 7人展 作品:「亜未宇」 「悠久」 「顧径」 「冬雫」 「希来宇」 「水精」 「竹取物語」 「金木犀」 「Intergalactic City」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2005年3月 | キルトOSAKA 2005 会場:大阪守口、京阪ギャラリー |
2005年1月27日〜2月2日 | 東京国際キルトフェスティバル 2005 作品:「天佳」 「天華」 「天伽」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2005年 | インターナショナル・キルトウィーク大阪2005 特別招待作品展 作品:「天佳」 ![]() |
2005年 | Hands All Around 作品:「我楽路」 ![]() ![]() |
2004年12月〜2005年9月 | 世界のキルト作家100人展 会場:日本橋・三越本店、広島・福屋、福岡市美術館、美術館「えき」KYOTO、他を巡回 作品:「輪廻」 ![]() ![]() |
2004年1月23日〜31日 | 東京国際キルトフェスティバル 2004 作品:「燦秋」 「蒼諧」 「水精」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2004年 | Hands All Around 作品:「影映」 ![]() ![]() |
2003年5月 | 第5回 パッチワークとテキスタイル・アート国際展示会(5eme Exposition Internationale de Patchwork et Art Textile) <フランス、パレゾー> |
2003年3月 | キルトOSAKA 2003 会場:大阪守口、京阪ギャラリー |
2003年1月15日〜21日 | 東京国際キルトフェスティバル 2003 作品:「影映」 ![]() ![]() |
2002年5月、10月 | キルトジャパンに見る日本のキルター30人展 会場:新宿・三越(5月)、 名古屋・松坂屋駅店(10月) |
2002年1月24日〜30日 | 東京国際キルトフェスティバル 2002 作品:「亜未宇」 「望郷」 「透晃」 「彩聴」 「平安」 「冬語り」 「希来宇」 「顧径」 「詠和」 「潮騒」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002年1月 | 新作 和のキルト100人展 会場:日本橋・三越本店、名古屋・三越、静岡・松坂屋、岡山・高島屋、富山市民プラザ、広島・福屋、福岡・三越、ながの東急、大阪守口・京阪ギャラリー 作品:「和楽路」 ![]() ![]() |
2002年〜2004年 | 「タイム・スクエアド(Time Squared)」ツァー マンハッタン・キルターズ・ギルド <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
2001年10月 | 個展 「アート・キルト」 会場:東京、ブラザーアートスペース銀座 |
2001年9月〜10月 | 個展 「アート・キルト」 会場:東京国際フォーラム |
2001年4月 | タラナキ(Taranaki)キルト・シンポジウム <ニュージーランド、ニュープリマス> |
2001年3月〜11月 | 関西二十人展 - 日本とカナダ・ツァー |
2000年6月 | オーストラリア・キルターズ・ギルド <オーストラリア、シドニー> |
2000年4月 | キルト・エキスポ・ヨーロッパ VII <フランス、ストラスブール> |
開催日 | 展示会/作品 |
---|---|
1999年11月〜12月 | 生徒との合同展示会 会場:東京、ミカレディーギャラリーとブラザーショールーム |
1999年7月 | バーモント・キルト・フェスティバル <バーモンド州、ノースフィールド> 作品:「冬の華」 ![]() ![]() |
1999年4月 | ピースワークス '99 <ペンシルヴァニア州、フィラデルフィア> |
1998年8月 | マクス・ベルク・テキスタイル・ミュージアム <ドイツ、ハイデルベルク> |
1998年5月 | キルト・エキスポ・ヨーロッパ VI <オーストリア、インスブルック> |
1998年4月〜2001年4月 | 「ヤードワークス(Yardworks)」 マンハッタン・キルターズ・ギルド <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1998年3月9日〜4月10日 | 個展 「アート・キルト」:栄美子戸田ローブのファブリック・ポエム 会場:インターチャーチセンター、トレジャールームギャラリー<ニューヨーク州、ニューヨーク> 作品:「慕秋」 「逢春」 「宴舞」 「訪秋」 「時芽希」 「郷香」 「花輪」 「謳彩」 「春耀」 「」 「春迎風」 「冬語り」 「花の詩」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1998年〜1999年12月 | キルト・エキスポ東京 |
1997年11月〜1998年6月 | 「ストラタ・ヴェアリアス(Strata Various)」 マンハッタン・キルターズ・ギルド <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1997年9月〜1998年12月 | ニードルワーク日本展 - 米国ツァー |
1997年8月 | 個展 「アート・キルト」 会場:東京、日本ヴォーグ社キルトサロン |
1997年7月〜8月 | ロッキーマウンテン・キルト・ミュージアム「Then and Now : Another View」 <コロラド州、ゴールデン> |
1997年2月 | キルトOSAKA '97 会場:大阪守口、京阪ギャラリー |
1997年 | A/IQA(アメリカ国際キルト協会)ティーチャーズ・ショーケース <テキサス州、ヒューストン> |
1996年9月19日〜11月18日 1997年3月20日〜4月1日 |
第2回「日本のキルト20人展」朝日新聞社主催 会場:大阪、京都、東京、福岡(1996)、横浜(1997) 作品:「彩聴」 「水精」 「花の詩」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1996年6月〜9月 | ニードルワーク日本展 - 日本国内ツァー |
1996年 | L'Art du Quilt - Tresors du soie <フランス、リオン> |
1995年5月〜6月 | アート・キルト・エキジビション <ニューヨーク州、ライ> |
1995年3月 | キルトOSAKA '95 会場:大阪守口、京阪ギャラリー |
1995年1月 | 生徒との合同展示会 会場:東京、リビング・ギャラリー |
1995年 - 1997年 | 「ブロードウェイ俳句」ツァー マンハッタン・キルターズ・ギルド <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1994年9月8日〜11月14日 | 第1回「日本のキルト20人展」朝日新聞社主催 会場:大阪、横浜、久留米、上野、松山、岡山 作品:「春耀」 「郷香」 「響・峡・今日・狂」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1994年6月 | マクス・ベルク・テキスタイル・ミュージアム <ドイツ、ハイデルベルク> |
1994年3月〜5月 | ストーニーブルック・ミュージアム <ニューヨーク州、ストーニーブルック> |
1994年 | インターナショナル・キルトマーケット・アンド・フェスティバル Hands All Around <テキサス州ヒューストン> 作品:「郷香」 ![]() ![]() |
1994年 | キルト・ナウ <オクラホマ州、オクラホマシティー> |
1994年 | キルト・エキスポ・ヨーロッパ IV <ドイツ、カールスルーエ> |
1993年 | グレート・アメリカン・キルト・フェスティバル IV <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1993年 | A/IQA(アメリカ国際キルト協会)ティーチャーズ・ショーケース <テキサス州、ヒューストン> |
1992年5月 | 生徒との合同展示会、富士銀行にて <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1992年3月8日〜5月10日 | 個展 「アート・キルト」:リトロスペクティブ 会場:ストーニーブルック・ミュージアム <ニューヨーク州、ストーニーブルック> 作品: 「平安」 「Sourdine」 「望郷」 「Night Street」 「洛陽」 「Spring Snow」 「乙女心」 「静動」 「古都」 「未醒」 「伝承」 「秘炎」 「竹取物語」 「再会」 「想う」 「勇・遊・融・友」 「異邦人」 「有情」 「悠久」 「讃歌」 「響・峡・今日・狂」 「冬の華」 「潮騒」 「慕秋」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1992年 - 1993年 | 「コンテンポラリー・キルト:スピリット・オブ・ナインティーズ」中西部ツァー |
1992年 | A/IQA(アメリカ国際キルト協会)ティーチャーズ・ショーケース <テキサス州、ヒューストン> |
1991年12月 | 「イースト・ミーツ・ウェスト」ジャパニーズ・アメリカン・キルト展示会 <テキサス州、ヒューストン> |
1991月11月〜12月 | マンハッタン・キルターズ・ギルド <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1991月11月 | 個展 「アート・キルト」 会場:東京、リビングアート・ギャラリー |
1991年9月9日〜10月4日 | 個展 「アート・キルト」:栄美子戸田ローブのファブリック・ポエム 会場:インターチャーチセンター、トレジャールームギャラリー <ニューヨーク州、ニューヨーク> 作品: 「秘炎」 「再会」 「想う」 「勇・遊・融・友」 「追憶」 「有情」 「悠久」 「讃歌」 「鼓動」 「響・峡・今日・狂」 「冬の華」 「潮騒」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
1991年6月 | 生徒との合同展示会 <ニューヨーク州、ポキプシー> |
1991年 | グレート・アメリカン・キルト・フェスティバル III <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1991年 | ロックランド・キルト・フェイティバル <ニューヨーク州、サファーン> |
1990年11月 | スイス・キルト <スイス、ベルン> |
1990年11月 | 日本のキルトメーカー60人展、台湾ツァー |
1990月4月 | 生徒との合同展示会、富士銀行にて <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1990年3月〜7月 | ストーニーブルック・ミュージアム <ニューヨーク州、ストーニーブルック> |
1990年〜1992年12月 | 花の万博記念 国際キルト公募展、インターナショナル・ツァー |
開催日 | 展示会/作品 |
---|---|
1989年10月〜11月 | マンハッタン・キルターズ・ギルド <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1989年10月 | ナラガンセット・ベイ・キルターズ・ギルド <ロードアイランド州、イーストグリーンウィッチ> |
1989年5月 | ログキャビン・キルト・エキジビション <イリノイ州、シカゴ> |
1989年〜1991年12月 | キルト・ナショナル、インターナショナル・ツァー |
1989年 | ロックランド・キルト・フェイティバル <ニューヨーク州、サファーン> |
1989年 | A/IQA(アメリカ国際キルト協会)ジャッジド・ショー <テキサス州、ヒューストン> |
1989年 | グレート・アメリカン・キルト・フェスティバル II <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1988年6月 | キルト・エキスポ・ヨーロッパ I <オーストリア、ザルツブルク> |
1988年4月 | 生徒との合同展示会、富士銀行にて <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1988年4月 | アデルフィ大学 <ニューヨーク州、ガーデンシティー> |
1988年 | A/IQA(アメリカ国際キルト協会)ジャッジド・ショー <テキサス州、ヒューストン> |
1987年6月1日〜24日 | 個展 「アート・キルト」:栄美子戸田ローブのファブリック・ポエム 会場:インターチャーチセンター、トレジャールームギャラリー <ニューヨーク州、ニューヨーク> 作品:「望郷」 「古都」 「伝承」 「平安」 「Sourdine」 「Night Street」 「洛陽」 「Spring Snow」 「乙女心」 「静動」 「未醒」 「秘炎」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1987年 | A/IQA(アメリカ国際キルト協会)ジャッジド・ショー <テキサス州、ヒューストン> |
1986年10月 | 生徒との合同展示会、富士銀行にて <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1986年 | グレート・アメリカン・キルト・フェスティバル <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1986年 | アメリカン・キルターズ・ソサイエティ:セカンド・ナショナル・ショー <ケンタッキー州、パデューカ> |
1985年 | マンハッタン・キルターズ・ギルド <ニューヨーク州、ニューヨーク> |
1985年 | アメリカン・キルターズ・ソサイエティ:ファースト・ナショナル・ショー <ケンタッキー州、パデューカ> |